どーもこんにちわ!泉です☆
今スマホの普及率がすごいことになっていますね。
私の周りの人でずっとガラケーだった人がいたんですけど、その人もついに最近スマホに変えました。
やっぱりどう考えてもスマホの方が今の世の中は便利です。
でも、当たり前ですがスマホも充電があって初めて役に立つもの。充電がないとただの箱です。
私はかなりスマホを使ってしまうため、常にモバイルバッテリーを持ち歩いているのですが、電車の中などの移動中でもスマホをいじっているとすぐに充電がなくなってしまうんです。
モバイルバッテリーを持っている時だったらいいんですけど、モバイルバッテリーを持っていない状態でスマホの充電がなくなってくるとハラハラしてしまいます。
そして充電ケーブルも持ち歩いています。が、中々街中で充電できるところってまだまだ少ないんです。
カフェやファーストフード店では席に充電用のコンセントがある事もありますが、あんまり時間が無いことが多かったり、時間があってもあんまり長居するのもなぁと思うこともしばしば。
充電ケーブルもあってコンセントもある。でも時間がない!なんて時に出来るだけ早くスマホを充電したいですよね。
実はスマホって充電している時の状態によって充電速度が変わるってご存知でしょうか?
今日はスマホの充電速度を早くする方法をまとめてみました!
スポンサードサーチ
スマホを早く充電する方法
大事なのは二つ!この二つを抑えておけば最速で充電できます。
その速度は何もせずに充電するときの2倍のスピード!
1.純正ケーブルを使用する
スマホの充電ケーブルって今では100均にも売っているくらい安価になっており、ディスカウントストアなどでは100円を切る値段で売っていたりします。
ですが、速度を求める時には純正ケーブルが絶対です。
100均などに売っている安いケーブルでは充電速度が遅くなります。
ましてやミニUSBの先に変換アダプターを付けてiPhoneを充電したりすると、半分以下の速度になってしまうこともあります。
会社の仕事中とか寝ている時だったら充電速度が遅くてもいいんですが、外で早く充電したい時はそれじゃ困ります。
なので、家で寝る時に使うケーブルは100均のケーブルにして、外に持ち歩くケーブルを純正ケーブルにするのがオススメ。外にいる時の方が圧倒的に早く充電したい時が多いです!
一番いいのは純正ケーブルをもう一本買って、家でも外でも純正ケーブルを使う事なんですが、純正ケーブルってちょっと高いんですよね。
なので、家では安いケーブルを使って、純正ケーブルは持ち歩きましょう。
2.機内モードにする
30分しか充電する時間がない!というときは充電中は電波をあきらめて機内モードにしましょう。
機内モードはアンドロイドでもiPhoneでも、ホーム画面を上にスワイプすると表示されるクイックツールに大体入っている飛行機のマークです。
スマホはいつでも電波を探しています。
向かいのホーム、路地裏の隅。こんなとこにあるはずもないのに。
その「電波を探す」のが実はかなり電気を使うんです。圏外にいるとバッテリーの減りが早いんですがこれが理由です。
機内モードにするとスマホは電波を探すのをやめます。
すると、無駄な電気を使わなくなるんですね。
電気を使わなくすることが目的なので、充電中に携帯ゲームなどをすると当然ですが充電速度は遅くなりますよ?
機内モードと電源OFF どっちがいい?
電波を探さないようにするんだったら電源を切ってしまえばいいんじゃないかと思うかもしれません。
ですが、じつは電源OFFよりも機内モードの方が充電速度は速いです。
科学的な理由は不明ですが、自分で試した結果なんです。電源を落としている状態で充電するよりも、機内モードにしてロックをかけて全く触らない状態で充電する方が、30分で回復するバッテリー度数は高かったんです。
おそらく充電するときに電源が入っていた方が、「充電する」という事に対してもプラスに働くということではないでしょうか。
電源が入っていない状態だと、そのプラスすらなくなってしまうという事なんだと思います。
ただ、私のスマホがそうなっただけかもしれないので、ぜひあなたも試してみて下さい!
まとめ
今日はスマホを早く充電する方法についてまとめてみました!
もう一度ポイントをあげると、大事なのはこの二つ。
- 純正ケーブルを使用する
- 機内モードにする
この二つを守って充電すれば、あなたのスマホの充電速度は大分早くなりますよ!
是非試してみて下さいね^^