食材宅配サービスのデメリットは何?
食材宅配サービスのデメリットは何?
便利な食材宅配サービス。しかしもちろんそこにはデメリットも存在します。
そこで今回はデメリットをいくつかまとめました。
価格が高くなることがある
食材宅配サービスで手に入れる事ができる食材は少し割高になっていることがあります。
とは言うものの、「高くなることがある」としたのは、ほとんどの場合がスーパーなどの食材と同じくらいの価格になっているからです。
さらにスーパーでは独自のポイントカードなどもあるでしょう。そういったポイントはもちろんつきません。
支払いをクレジットカードにしておけば、クレジットカードのポイントは付きますが。。
また、食材の種類で高くなることがあります。
有機野菜などはまさにそうですね。
普通にスーパーにおいてあっても高いのですが、食材宅配サービスでも同様に高くなります。
健康志向の方や安全性を重視する方にはいいところでもあるのですが、「なんでもいいから安い方がいい」というかたは、商品の質の高さよりも価格が高いという所を見てしまう事になると思います。
配送料や入会金、年会費がかかる場合がある
さて、次もお金のお話。
有名所で話をすると、利用者がダントツ1位のコープデリでは1週間で194円の配送料がかかります。
これは子育て割などで相殺出来る場合もあるのですが、大体かかります。
9,000円以上買い物をすると無料になるのですが、9,000円は中々買えません。
大手のオイシックスなどだと750円の送料がかかります。
10回で7,500円と考えるとちょっと大きい金額ですよね。
こちらも8,000円以上の買い物で無料になります。でもやっぱり8,000円も1度では買い物しないです。
入会金や年会費に関しては、大地を守る会などだと月180円もしくは年1,000円。
このくらいであればまぁいいかなという値段でしょうか。
生活クラブとかだと場所によって年1,000円です。
他の所だと入会金は無料というところも多いですね。なので、入会金や年会費に関してはそれほど負担にはならない場合が多いです。
対応しているエリアしか注文できない
全国展開している食材宅配サービスも多いのですが、一番利用者の多いコープデリ・おうちコープは関東しか対応していません。
値段も送料も安く取扱商品も非常に多いので、コープデリを使いたいと思っても、関東に住んでいないと利用できないんですね。
筆者は大阪住みなので、大阪で使えるオススメの食材宅配サービスは下でまとめましたので、よければ見てみて下さい。
基本的には大都市でないと対応出来ないというところはそこそこあります。
でも、先にも書きましたが、全国展開している食材宅配サービスも多いので、それを利用するのが良いかもしれません。
ただ、ネットスーパーのような「単純に商品を購入する」サービスは全国展開している所が多いのですが、「夕飯の料理の時間を短縮出来る」サービスは全国対応していない所が多いです。
大手ではわんまいるくらいでしょうか。
住んでいる場所で使えるサービスが異なるので、まずはグーグル様に聞いてみましょう。
嫌いなメニューの時がある
これは夕飯の食材を宅配してもらうサービスの時ですが、献立が決まっています。
献立を考える必要がないと言うのは、小学校の給食のように、毎日のメニューが予め決められていると言うことになります。
ただ、もちろんサービスなので、「◯日の献立を変えてほしい」と依頼すれば変更することは可能です。その際には特に料金を取られることもありません。
でも、人間は基本的に面倒くさがりな生き物。
何度も何度も献立を変えてもらうのも気がひけるというところもあり、そのうち連絡するのがおっくうになってきます。
そうなると、「嫌いなものでも我慢して食べるか」と言うことになるんですね。
しかし、実はこれはいい所でもあるんです。
食材宅配サービスは専門の栄養士が毎日の献立を考えて、それなりに高品質の原材料を使って作ってくれます。
なので、栄養面を考えると、提供された献立のままずっと食べ続けるのが健康には一番良いんですね。
揚げ物が好きだからといって、ずっと揚げ物ばかりを食べていたら身体にいい訳がありません。
たまには野菜や魚も食べないといけません。
大人になると、そういったことを周りが注意してくれることも無くなります。なので、嫌いな献立であってもそのままにすることをオススメします。
如何だったでしょうか。
デメリットとしてあげた中にはやはりお金の事が多かったのですが、それでも自分の手間が省けることを考えると、利用する価値はあると思います。